放課後児童クラブ「ひみつ基地」
「よろこびサイクル」をまわして、子どもたちが
社会を生き抜く力を養います。
子どもは自由な環境下で遊びや学びを見つけ、自分なりの論理を見つける天才です。
けれど今、少子化・都市化などの環境変化の中、子供たちが「出来た!」を経験できる機会が減ってきています。私たちは「出来た!」経験を増やすお手伝いをすることで、子供たちが自信をつけ、自ら次の挑戦に向かう「よろこびサイクル」を回していくことを目指しています。
「出来た!」経験がつぎのワクワクへのモチベーション
対象児童 (放課後に家庭に保護者がいない)小学校1年生から6年生の児童。
受入児童数 15名程度
受入時間 [平日]学校終了時〜PM19:30まで(19時からは延長)。
    [祝日や学校振替休日など]AM7:30〜PM19:30まで(19時からは延長)。
問合せ先 TEL:0547-39-7133
    E-mail:himitsukichi@uv.tnc.ne.jp
ひみつ基地の活動内容

その❶ 自己学習の習慣化

毎日の宿題を自分から行い学習する楽しさを積極的に伝えていきます。分からないことも皆んなで調べたり、話し合ったりして解決していきます。

その❷ 遊びの提供

子どもたちが自分自身で遊びを決定していくように支援します。また、遊びの中で色々な発見やできることを増やしていきます。

その❸ 市民先生

自由時間に、地域に住む方を「市民先生」として招き、色々な遊び・活動を教えてもらいます。

その❹ 役割達成感

ぐりーん部隊(緑化)や、ぶるー部隊(いきもの係)など、部隊ごと、子供たちにひみつ基地運営上の役割を担ってもらいます。部隊は定期的に変わります。
*放課後児童クラブとは?…放課後・学校休業日において、共働き、母子・父子家庭、その他の理由により保護者が家庭で保育することが困難な場合、保護者に代わり子供たちの生活安全を守る事業です。